WEKO3
アイテム
主任保育士が抱える問題―若い保育士指導における困難事例の分析より―
https://ryujo.repo.nii.ac.jp/records/555
https://ryujo.repo.nii.ac.jp/records/5554e4483a7-b010-4d2a-99df-49c169089acc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright(c)2022 by Nagoya Ryujo Women's University, Nagoya Ryujo Junior College
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-01-13 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 主任保育士が抱える問題―若い保育士指導における困難事例の分析より― | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | The Problem Analysis that the Chief Nursery Teachers are worried about training Young Nursery Teachers | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 主任保育士 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 若い保育士 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 問題事例 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 対応策 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 計量テキスト分析 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
野田, さとみ
× 野田, さとみ
× Noda, Satomi
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 保育の質の向上にあたっては、現場で直接保育士の指導に当たる役割となる主任保育士等のミドルリーダーへの期待が高まっている。本研究では、主任保育士が若い保育士に対して問題を感じている事例と、その対応策として他者から得たアドバイスの記述について、計量テキスト分析から主任保育士が抱えている問題を探ることを目的とした。「問題事例」の記述における頻出語及び共起ネットワークの結果から、7つのカテゴリーが示され、特に「伝わらない」「分からない」というコミュニケーションに関して問題を感じていることが示された。「対応策」の記述における頻出語及び共起ネットワークの結果からは6つのカテゴリーが示され、「問題事例」に対する解決策としての具体的なコミュニケーション方法が提示されていることがわかった。これらの結果から、主任保育士は自分の新人時代からの変化に戸惑いながらも、若い保育士の現状を受け止め、コミュニケーションをとるための工夫を凝らしている姿が浮かび上がった。 | |||||||||||
書誌情報 |
柳城こども学研究 en : Ryujo Child Studies 巻 5, p. 27-36, 発行日 2022-03-20 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 柳城幼児教育・保育研究会 |