Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2019-12-20 |
タイトル |
|
|
タイトル |
交流経験が保育科学生の知的障害児(者)に対するイメージに及ぼす効果―A 短期大学における施設実習前後のアンケート調査から― |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
The Effects of Interactional Experience on Child Care Course Students’ Images of Persons with Intellectual Disabilities: Analysis of Questionnaire Survey before and after Practical Training at Welfare Facilities |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
地域共生社会 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
保育科学生 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
知的障害児(者) |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
交流経験 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
交流の質 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
長谷中, 崇志
髙瀨, 慎二
大崎, 千秋
Hasenaka, Takashi
Takase, Shinji
Osaki, Chiaki
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本稿では、保育科学生に実施した施設実習前後の調査結果をもとに、知的障害児(者)との交流経験および交流の質(交流経験の内容)の観点から、知的障害児(者)に対するイメージに及ぼす効果を検証した。その結果、①施設実習での知的障害児(者)との交流が肯定的なイメージの形成に作用していることが明らかとなり、②交流の質(交流内容)についても、コミュニケーション、日常生活の支援、身体介助のどのような内容の関わりでも知的障害児(者)に対するイメージを肯定的にし、深い関わりがそれに対してより効果的に働いている可能性が示唆された。 |
書誌情報 |
研究紀要
巻 41,
p. 171-179,
発行日 2019-12-20
|
出版者 |
|
|
出版者 |
名古屋柳城短期大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
13427997 |