Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2021-08-31 |
タイトル |
|
|
タイトル |
「成長し続ける保育者」を養成するプログラム(2)―4 年間の学びを支えるしくみ― |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Educating the Reflective Practitioner at the Nursery Teachers Training College(2) |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
成長し続ける保育者 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
学びの循環 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
反省的実践家 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
省察 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
反省的思考 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
野田, さとみ
鬢櫛, 久美子
Noda, Satomi
Bingushi Kumiko
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
「成長し続ける保育者」を養成するプログラムにおける理論的背景を受け、本稿では具体的なプログラム内容を提示した。プログラムの目的は、「子どもを学び、子どもに学び、ともに学ぶ」という学びの循環を体得し、反省的実践力の基礎として、自ら課題を見出し、問題を設定し、解決していく力、すなわち「反省的思考の習慣」を身につけることであった。この「反省的思考の習慣」を大学4年間で段階的に学ぶために、中心として設定したのは「専門演習・研究科目」である「子ども学フィールドワーク「Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」と「子ども学研究ゼミナール」であった。本稿では1 年次から3 年次開講科目の「子ども学フィールドワークⅠ・Ⅱ・Ⅲ」と4年次開講科目の「子ども学研究ゼミナール」について、その位置づけと科目間の関係性について計画の詳細を説明した。 |
書誌情報 |
名古屋柳城女子大学研究紀要
巻 1,
p. 63-70,
発行日 2021-02-20
|
出版者 |
|
|
出版者 |
名古屋柳城女子大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
24362042 |