WEKO3
アイテム
短大生の「考え」と「気づき」に関する一考察-テキスト分析のためのデータ整理および結果の活用法-
https://ryujo.repo.nii.ac.jp/records/487
https://ryujo.repo.nii.ac.jp/records/48702188951-d8fa-4fb4-9716-595f8595fe76
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright(c)2020 by Nagoya Ryujo Junior College
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-07-30 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 短大生の「考え」と「気づき」に関する一考察-テキスト分析のためのデータ整理および結果の活用法- | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | A Way of Using Text Mining: Analysis of Free Description Data of Junior College Students | |||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | データマイニング | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 野外活動実習 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 授業実践 | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | 主体的で対話的な学び | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||
著者 |
勝間田, 明子
× 勝間田, 明子
× 菊池 , 理恵
× Katsumata, Akiko
× Kikuchi, Rie
|
|||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||
内容記述 | 本稿では保育系短期大学一年次後期開講の必修授業の授業内課題の記述を通してみえてきた学生たちの「考える・気付く・思う」という動詞の使い方と「自由記述」への向き合い方について検討し、そういった「自由記述」部分をテキストデータとして扱う場合のデータ収集と整理に際する注意点を挙げる。 そのうえで野外活動実習後の学生の学びに関する自由記述部分をKH corder を用いて分析した結 果を提示し、データクリーニングの前後での変化を捉えて、データ収集と分析の方法について検討し、 この試行的な分析の過程で見えてきた課題をあげ、頻出語や共起ネットワーク図を学生とともに分析する意義について考える 。 |
|||||||||||||||||
書誌情報 |
柳城子ども学研究 en : Ryujo Child Studies 巻 3 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
出版者 | 名古屋柳城短期大学 |